2016年
2月
07日
日
"ascoltami bene"......
『 聞いてください。!』
詳しく言うなら
『(私が言うあなたの知らないことを)聞いてください。』
Ho qualche cosa da dirti (che tu non sai).
何か重要なことを強調して言うときなどに
友達や脅すときなどによく使われるそうです。
Ref.
Qui Ita U13_P293
2016年
1月
24日
日
Dei frutti sono cucinati al forno. (mele, pere ctc...)
オーブンを使用して料理したフルーツ
例えば、次のようなものだそうです。
Ref.
Qui Ita U13_P287
2015年
12月
19日
土
I Villa festeggiano il compleanno del figlio in giardino.
上の文の”I Villa” って何ですか?
家族の名字を表しています。つまり、家族全体のメンバーを表しています。
夫、妻、息子、娘など。いつも大文字で書き始めます。
La famiglia Villa = i Villa
essendo un cognome (o "nome di famiglia"),va sempre scritto con l'iniziale maiuscola. I Villa e il cognome .. nel senso i Signori Villa.
Ref.
IGA P7-4-1
2015年
7月
03日
金
Il prezzo e' di 348 millioni e MEZZO di lire.
348.500.000
(trecentoquarantaottomilionicinquecentomila lire).
例えば、算数において
mezzoは、『半分』
1ならmeta' の0.5になります。
定義では、その単位の半分になります。
数字では、表示上の単位の半分、
この場合、millioniが単位なので
( un'unita'= 1,000,000, 1,000,000÷ 2= 500,000 )
言い方としては、
“348 millioni e mezzo di lire”
の方が
“348.500.000
(trecentoquarantaottomilionicinquecentomila lire)”より
言いやすいのでよく使われます。
ref. p.259
Qui Italia
2015年
6月
16日
火
基本的には下記のように
1.di
diは、ひとつの要素の中で。
例文
La Sicilia è la regione più grande d’italia.
2.fra(tra)
fraは、いくつかの要素の中で。
例文
La Sicilia è la più grande fra le regioni italiane.
Nota: FRA (oppure TRA) può sempre essere sostituito da DI.
La Sicilia è la più grande DELLE regioni italiane.
3.参照(Ref.)
DI + specificazione (una regione o un paese)
DI = se il termine di paragone è un soggetto unico
FRA + molte cose.
FRA = se il confronto avviene con più di un elemento.
2015年
5月
18日
月
“L’Italiana produce uova che burro.”定冠詞は必要ないのですか?
L’Italiana produce uova che burro.
イタリアは、バターより卵を生産する。
Gli Italiani bevono piu’ vino di birra.
イタリア人は、ビールよりワインを飲む。
uova,burro,vino,birra,….
※上記の場合は、両方の名詞とも一般的なことを表しているので
何かを特定していないので、定冠詞は必要ありません。
ref.P.254
ref.P.256
2015年
5月
03日
日
Studio l'italiano da tre anni.
私は、イタリア語を3年間勉強している。
(Significa "Ho cominciato a studiare l'italiano tre anni fa")
DA, in questo caso,
si usa per conoscere l'inizio di un'attività nel passato e
la sua durata fino al presente,
ma non dà informazioni sulla durata totale dell'attività.
Ho studiato l'italiano per tre anni.
私は、イタリア語を3年間勉強していた。
(Significa "La durata totale di questo mio studio è di tre anni")
PER, in questo caso,
si usa per conoscere la durata totale di un'attività,
senza però dare informazioni su quando esattamente è cominciata.
2015年
4月
03日
金
”fare le ore piccole” とは
「夜ふかしをする。」
Stanotte abbiamo fatto le ore piccole
= siamo andati a dormire molto tardi.
(参照:小学館 伊和中辞典・il Primo Zanichelli)
※時計の針は、
真夜中の12時を過ぎると1時、2時、3時.....と
小さくなってくるところから…
つまり、12時を超えて起きているような感じだそうです。
他の例を
abbiamo fatto le ore piccole.
(= siamo andati a dormire molto tardi)
(= sono stato in ufficio fino a notte tarda)
Ref.Qui Italia / esercitazioni Unita'11 P.161 Z.5
2014年
10月
12日
日
Viは、再帰動詞のvederesiのvoiの活用の近過去
Ref.
P.74 1 a). (P.I.)
2014年
7月
14日
月
レシピの一つで
出来上がりは、シャツを着たような感じになるそうですが…。
半熟卵にオリーブオイルとこしょうやバジリコで食べるそうです。
レシピの注意点、水を多めに弱火で…。
詳しく下の、youtubeでどうぞ。イタリア語です。